0
Book
はじめよう、お金の地産地消――地域の課題を「お金と人のエコシステム」で解決する

はじめよう、お金の地産地消――地域の課題を「お金と人のエコシステム」で解決する

  • ¥1,760
    Unit price per 
Tax included.

木村真樹(著)

価格 1,760円(税込)
頁数 248頁
判型・製本 四六判 並製
発売日 2017/07/10
ISBN 9784862761675
発行 英治出版

内容紹介

「お金の流れ」が変われば、地域はもっと元気になる。
子育て、介護、環境…地域づくりに取り組む人を
みんなで応援する仕組みをつくろう。
若者たちが始め、金融機関、自治体、企業、大学、
そして多くの個人を巻き込んで広がる
「地域のお金を地域で生かす」挑戦。


・名古屋発、地域を変える「お金の流れ」の新モデルを紹介
・12年間貸し倒れゼロ! 金融の常識を覆したNPOバンクの軌跡
・まちづくり・金融機関・ソーシャルビジネス関係者、必読の1冊


【日経ソーシャルイニシアチブ大賞(国内部門賞)、寄付月間公式認定企画大賞、日本パートナーシップ大賞(地域ファイナンス賞)を続々受賞。注目の社会起業家、初の著書が遂に出版! 】


第1章 新しいお金の流れをつくる――いま各地で起きていること
第2章 過去を見るか、未来を見るか――NPOバンクmomoはなぜ貸し倒れゼロなのか
第3章 お金と人のエコシステム――地域に必要な仕事を、みんなで応援する
第4章 仕事の「価値」って何だろう――お金でないものを見つめる
第5章 小さな一歩から始まる――地域課題への挑戦者たち
第6章 共助社会をめざして――誰もが当事者になる時代

(以下、「はじめに」より一部抜粋)

「お金の地産地消」という言葉から、みなさんはどんなことをイメージするでしょうか。

大学卒業後、地方銀行を経てNGOに勤務したぼくは2005年、28歳のとき故郷の名古屋に戻り、NPOバンク「コミュニティ・ユース・バンクmomo」を立ち上げました。地域のさまざまな課題の解決に挑むNPOやソーシャルビジネスを、「お金」と「人のつながり」で応援する団体です。

営利を目的としないNPOやソーシャルビジネスは、社会にとって重要な役割を担っているにもかかわらず、既存の金融機関からお金を借りることが難しく、そのため活動の継続が困難になることがしばしばあります。ぼくたちは、そんなNPOなどに低金利でお金を貸しています。お金だけでなく、活動のPRを手伝ったり、ボランティアを紹介したり、さまざまな人的支援も提供しています。

NPO向けの融資なんてうまくいくわけがない、無謀だ、と言われました。しかもスタッフは全員がボランティアで、ほとんど金融の知識のない若者たちばかりでしたから、大反対されたのは無理もありません。

しかし、以後の12年間、1件の貸し倒れも出すことなく、運営を続けています。一部を後に紹介しますが、限界集落の支援、子育て支援、高齢者福祉、障がい者福祉、環境保護など、さまざまな地域課題の解決に挑戦する人たちを応援してきました。

元手となるのは、主として市民のみなさんからの出資金や寄付金です。「地域のために何かしたい」という思いのこもったお金――ぼくたちは「志金」と呼んでいます――を託していただき、そのお金を活用して、地域課題の解決に乗り出したNPOやソーシャルビジネスを応援する。地域のお金を、地域をよりよいものにするための事業に回す。地域のお金を地域で生かす。これが「お金の地産地消」です。

この本は、いま着実に広がりつつある「お金の地産地消」の必要性と可能性を、実際の事例を通して紹介する本です。そして、みなさん一人ひとりにも、それぞれにできることから、「お金の地産地消」に関わってもらいたい。そんな思いで書いた本です。

目次

はじめに

第1章 新しいお金の流れをつくる――いま各地で起きていること
いま住んでいる地域が「消滅」する?
共助の時代へ
お金の流れが問題だ
地域の金融機関は、地域のためになっているのか
お金の行き先が見える金融
金融の手づくりが始まった
(コラム)NPOの"志金"調達

第2章 過去を見るか、未来を見るか――NPOバンクmomoはなぜ貸し倒れゼロなのか
NPOバンクとの出会い
地域のためのNPOバンク
10年間、貸し倒れゼロ
お金を借りたければ未来を語れ
30人で取り囲む
現場を見極める訪問調査
ソーシャルビジネスは成長分野
momoレンジャーが応援します
(コラム)NPOが融資を受けるメリット

第3章 お金と人のエコシステム――地域に必要な仕事を、みんなで応援する
コミュニティ財団とは
地域内"志金"循環モデル構想
成長を助ける三つのプログラム
地域の課題を深掘りする
人がつながる仕組みをつくる
地域金融のネットワークをつくる
(コラム)東海若手起業塾

第4章 仕事の「価値」って何だろう――お金でないものを見つめる
社会的価値を「見える化」する
助成とは、成長を助けること
NPOに成果を求める
エンデからのメッセージ
(コラム)自発的に社会をよくしようと行動する人、求む

第5章 小さな一歩から始まる――地域課題への挑戦者たち
NPO法人ぎふNPOセンター(岐阜県岐阜市)
社会福祉法人ふれ愛名古屋(愛知県名古屋市)
株式会社ランダムネス(愛知県名古屋市)
一般社団法人しん(愛知県名古屋市)
株式会社スピリット(岐阜県高山市)
一般社団法人One Life(愛知県名古屋市)
NPO法人ファミリーステーションRin(愛知県日進市)
NPO法人PakaPaka(愛知県武豊町)
(コラム)"成果志向"の補助・助成金のすすめ

第6章 共助社会をめざして――誰もが当事者になる時代
誰もが社会課題の当事者になる
地域金融の原点回帰
仕事の原点
全国に広がるモデルをつくる
未来から逆算して事業をつくる
あなたにできること

おわりに

著者

[著者]
木村真樹(きむら・まさき)
公益財団法人あいちコミュニティ財団 代表理事/コミュニティ・ユース・バンクmomo 代表理事
1977年愛知県名古屋市生まれ。静岡大学卒業後、中京銀行勤務を経て、A SEED JAPAN事務局長やap bank運営事務局スタッフなどを歴任。地域の課題解決に地域の"志金"を生かす「お金の地産地消」を推進したいと、2005年にコミュニティ・ユース・バンクmomo、2013年にあいちコミュニティ財団を設立し、NPOやソーシャルビジネスへの助成・補助・融資による資金支援と、ボランティアとの伴走支援に取り組んでいる。
中京大学大学院客員教員、東海若手起業塾実行委員会理事/事務局長、全国NPOバンク連絡会副理事長、全国コミュニティ財団協会副会長、日本NPOセンター評議員、日本ファンドレイジング協会理事なども務める。2015年に第3回「日経ソーシャルイニシアチブ大賞」国内部門賞、2016年に寄付月間2015大賞、2017年に第12回「日本パートナーシップ大賞」地域ファイナンス賞を受賞。