英治出版オンライン更新情報
- 2021.02.18
- 今再び問う「社会的インパクト」とは何か? ──「社会的インパクト」を巡る最新動向と今後の展望:鴨崎貴泰(日本ファンドレイジング協会)
- 2021.02.12
- 『恐れのない組織』の「解説」を公開します。
- 2021.02.02
- 平時の社会実装、有事の社会実装(『未来を実装する』内のコラムを一部公開します)
- 2021.01.29
- 〈普通の仕事〉にこそ、心理的安全性:篠田真貴子(エール株式会社取締役)
- 2021.01.22
- 『恐れのない組織』の第1章「土台」(冒頭一部)を公開します。
- 2021.01.19
- 『恐れのない組織』の「はじめに」を全文公開します。
- 2021.01.15
- 『未来を実装する』の「はじめに」を全文公開します。
- 2020.12.25
- アートのちから:長期入院の子どもへ届けたい、夢中になれる時間(松本恵里:スマイリングホスピタルジャパン)
- 2020.12.25
- みんなの笑顔が花開く場づくりをめざして──言葉だけではない場づくりを考える会(田中三枝:英治出版プロデューサー/ABDファシリテーター)
- 2020.12.16
- 〈語られたがっていること〉ってなんだ?──言葉だけではない場づくりを考える会(しみずみえ:こども×おとな×しごとプロジェクト)
最新情報
- 2020.08.11
- 夏休みの読書を応援! 近刊全7タイトル・Kindle半額キャンペーン(8/7~8/20)
- 2020.06.05
- 組織の「特長と強み」の可視化&対話促進ツール「Team Journey Supporter」を共同開発
- 2020.06.03
- 【組織心理学の第一人者エドガー・シャイン】好評ロングセラー・Kindle半額キャンペーン(~6/11、電子書籍)
- 2020.06.02
- 【組織変革・リーダーシップ・自己変容】ベストセラー&ロングセラー・Kindle半額キャンペーン(~6/11、電子書籍)
- 2020.06.01
- 【ビジネススキル・起業・事業開発】ベストセラー&ロングセラー・Kindle半額キャンペーン(~6/11、電子書籍)
新刊情報
- 2021年2月発売
-
これからの組織にとって、なぜ「心理的安全性」が重要なのか。この概念の提唱者であるハーバード・ビジネススクール教授が、理論と豊富なケーススタディを軸に、実践への示唆まで包括的に語る。
- 2021年1月発売
-
電子署名、遠隔医療、Uber、Airbnb…世に広がるテクノロジーとそうでないものは、何が違うのか。数々の事例と、ソーシャルセクターでの実践から見出した「社会実装」を成功させる方法。
- 2020年10月発売
-
教育格差の是正、テクノロジーによる医療問題の解決など、 大きなインパクトを生み出す社会起業に共通する特徴とは何か。社会起業家など100人近くの関係者への聞き取りから見いだした戦略を紐解く。
- 2020年9月発売
-
言葉で問うのではなく、「描く」ことで対話を深める―。場のエネルギー、関係性、感情を可視化するファシリテーションとは? 日本でも注目、新しい場づくりの実践を、U理論深化の一翼を担った著者が説く。
- 2020年4月発売
-
弱さを受け容れ、本音を伝えあう関係が、組織を変える。
人と組織の研究に多大な影響を与えてきた研究者が、
半世紀にわたる探究の末にたどり着いたリーダーのあり方とは。
『人を助けるとはどういうことか』『問いかける技術』など、
数々の名著を生み出した著者の集大成。
- 2020年4月発売
-
女性は数学が苦手、男性はケア職に向いていない、白人は差別に鈍感、年寄は記憶力が悪い…
「できない」と言われると、人は本当にできなくなってしまう。
社会心理学者が解明した、そのメカニズムと対処法。