英治出版オンライン更新情報
- 2022.05.24
- 『すべての子どもに「話す力」を』はじめに公開
- 2022.04.19
- 【未来型読書×グループコーチング】新企画Read&Practiceについて、話をしました。
- 2022.04.18
- 「学習する組織×セルフマネジメント」ファシリテーター対談(福谷彰鴻さん、稲墻聡一郎さん)
- 2022.04.12
- 「学習する組織×セルフマネジメント」社内体験会参加者インタビュー(英治出版・平野貴裕)
- 2022.03.16
- 「聴き合う」関係でキャリアも家庭も成功させる(『デュアルキャリア・カップル』日本語版序文・篠田真貴子)
- 2022.03.15
- 『デュアルキャリア・カップル』1章(一部)を公開します。
- 2022.02.04
- 『集まる場所が必要だ』の序章「社会的インフラが命を救う」(冒頭一部)を公開します。
- 2022.02.02
- 心理的安全性の基本をできるだけわかりやすく。マンガ「心理的安全性の一丁目一番地」を公開します。
- 2022.01.20
- チームが一体となって動くための「共有認知モデル」(村瀬俊朗:早稲田大学准教授)
- 2022.01.11
- DX人材は本当にいないのか?─『DX×3P経営』「はじめに」全文公開
最新情報
- 2021.11.10
- (後編)骨太な書籍を作り続けてきた2社が贈る 【いま、「問い直す」 “人” “組織” “社会”】 東洋経済新報社×英治出版 合同フェア、全国の書店様で開催中!
- 2021.11.01
- 「日本の社会起業家の父」、宮城治男さんを英治出版フェローにお迎えします。
- 2021.09.16
- 『これからの「社会の変え方」を、探しにいこう。』 刊行記念 選書フェア、全国の書店で開催中!
- 2021.09.09
- 骨太な書籍を作り続けてきた2社が贈る【いま、「問い直す」“人” “組織” “社会”】東洋経済新報社×英治出版 合同フェア、全国の書店様で開催中!
- 2020.08.11
- 夏休みの読書を応援! 近刊全7タイトル・Kindle半額キャンペーン(8/7~8/20)
新刊情報
- 2022年6月発売
-
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版(SSIR-J)第2号のテーマは「循環」。大切なものを未来に受け継いでいくためのお金や資源の循環、それを支える思いやアイデアについて考えます。
- 2022年5月発売
-
学年とともに言えなくなる意見、出せなくなる個性──子どもに宿る可能性は、「プレゼン力」で開花する。受講生40,000人以上!公教育の場でリピートされる人気プログラムのエッセンスを凝縮!
- 2022年4月発売
-
近くに暮らす人々の「ゆるやかなつながり」で、まちの課題を解決する。都市部におけるコミュニティ開発の手法を実践例を交えて紹介。まちづくりに携わる人、自分の住むまちを良くしたい人、必読の一冊。
- 2022年3月発売
-
それぞれのキャリアも、二人で歩む人生も、諦めない。子育て、転勤、介護、退職、子どもの自立……人生100年時代、キャリア志向の二人が幸せに生きるための道標。『LIFE SHIFT』リンダ・グラットン推薦!
- 2022年3月発売
-
こんな静かな夜は、はじめてだった。眠れないぼくは、パパに抱かれて庭に出た。赤い鳥は眠ってるの? キツネはパンを食べないかな? 幻想的な絵と静謐な言葉が織りなす、喪失と愛と癒しの物語。
- 2022年1月発売
-
スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版(SSIR-J)の創刊号。どんな取り組みも一人の「わたし」から始まる。「わたし」という主語を取り戻し、新しい選択肢を見つけよう。