僕が4年間活動してきたNPO法人TABLE FOR TWO International(TFT)。
先進国の社食・学食・レストランなどに「20円の寄付金付きのヘルシーメニュー」を導入し、
その20円でアフリカの飢餓にあえぐ国に学校給食を丸々1食届けるという活動です。
つまり、
先進国の1食が、途上国の1食に
先進国のカロリーオフが、途上国のカロリーオンに
この仕組みを通じて、「途上国の飢餓」と「先進国の肥満・生活習慣病」の同時解消を目指しています。
この仕組みの導入団体数は500を超え、
届けた給食数は間もなく2000万食を突破します。
この仕組みに賛同した世界各国にも支部が拡大し、
日本発のグローバルNPOに成長しました。
そんなTFTが、最近数々の受賞ラッシュです!!!
下記の4つは、ここ1、2ヶ月の受賞暦です。
?ファンドレイジング・日本2013
~第4回日本ファンドレイジング大賞~
@Japan
http://jfra.jp/2013/03/11/frj2013_thanks-2/
日本最大級のファンドレイジングイベントです。
約1000名の方が参加したそう!
このイベントにて、第4回ファンドレイジング大賞を受賞!
?日経ソーシャルイニシアチブ大賞
~国際部門 ファイナリスト~
@Japan
http://www.nikkei.com/topic/nsia/20130405.html
380件以上の応募から、「国内部門」「国際部門」「東北復興支援部門」の大賞がそれぞれ選ばれます。
TFTは「国際部門」のファイナリストに選出されました!
大賞発表の最終結果は4月中旬とのこと。
間もなくですね・・・ドキドキします。
[追記!!]
噂をすればなんとやら・・・各部門の大賞が発表されました!!!
そして!!!
「国際部門賞」、TFTが受賞しました!!!!!(><)
http://www.nikkei.com/topic/nsia/decision.html
やりましたね!!!
?Sustainable Entrepreneur Award 2013
~Lifestyle & Culture~
@Vienna
http://www.se-award.org/en/sea2013/winners
ここからは海外での受賞歴です!
4月10日、ウィーンで発表された“Sustainable Entrepreneur Award”、
その“Lifestyle & Culture部門”で受賞!
受賞のビデオもあります↓
http://www.se-award.org/en/sea2013/videos/tablefortwo
小暮代表がスマートな英語で語っています。
ぜひご覧あれ!
?The Asian Awards
~Social Entrepreneur of the year~
@London
イギリスで名誉ある賞だそうです。
その中の「社会起業家部門」で受賞!
これと同じ賞に一昨年選ばれたのは、なんと・・・
ノーベル平和賞受賞者:ムハマド・ユヌス氏
凄すぎます!!!
他にもTFTは、
■2012?年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン 振興会)
→日々の食事・健康管理と同時にアフリカに給食を届けられるiPhoneアプリ「Table For Two」が受賞!
http://jp.tablefor2.org/files/pressrelease_gooddesign.pdf
■「世界を代表する慈善活動家ヒーロー48人」(主催:Forbes誌)
→世界有数の経済誌、あの「Forbes」が選ぶ慈善活動家ヒーロー48人に選出!
http://www.forbes.com/sites/johnkoppisch/2012/06/20/2012-philanthropists-from-japan-and-south-korea/
■「日本イノベーター大賞」2011優秀賞(主催:日経BP社)
→日本の産業界で活躍する独創的な人材にスポットを当てることにより日本に活力を与えようと2002年に日経BP社が創設した賞です!
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20111209/225010/(写真一番左)
などなど、多数の賞をいただいています。
賞をいただくということは、それだけ注目も集まるため、
大事なのは今後の更なる飛躍ですね。
食の不均衡はまだまだ解決されていません。
僕もいちサポーターとして、益々TFTを応援していきたいと思います!
最後に、TABLE FOR TWO事務局のTwitterから引用です↓
日経ソーシャルイニシアチブ大賞、The Asian Awards, Sustainable Entrepreneurship Awardと栄誉ある賞をいただきました。大変光栄に感じると同時に、活動の輪をさらに広げることの重要さを感じています。世界の食の不均衡を解消するためには、さらなる取り組みが求められています。こういった受賞を励みに、一人でも多くの方にTFTの活動の輪に加わっていただけるよう、今後も鋭意取り組んでまいります。これからも、TFTへのご参加、応援をいただけますようお願いいたします。
TABLE FOR TWO事務局