今日もお疲れさま。
本日の良い(?)言葉です。
受験シーズンも終わり、
見事合格できた子達は新しい生活がいよいよ始まるところでしょう。
僕にもね、そんな時期があったんですよ?(笑)
今日はその受験に関して、
大学入学して仲良くなった友人がから言われたこの一言・・・↓
飯食う時間も割いて一生懸命勉強してたやつが受験落ちて、
飯食ってるだけのお前が受かってるもんな。
友人S・T
これ、ひどすぎませんか!!!???
僕だってそれなりに勉強頑張りましたとも!
だけど、飯食う時間をきちんととっていたのは事実です。
彼のこの一言は言い過ぎですが(笑)、
ご飯ちゃんと食べるのは本当に大事ですよ~
新入生も、新社会人も、
忙しくなってついご飯を飛ばしがちになると思います。
睡眠時間の犠牲も然り!
食べるときはしっかり食べて、
寝るときはしっかり寝る。
そういうメリハリをつけた方が、
結局パフォーマンスがよくなるはずです。
休息も努力のうち。
僕はサッカー部時代、オフを全然いれないで自主練しまくっていました。
「ヘタクソな自分はとにかく練習しなきゃ・・・」
という脅迫観念におされて。
その結果、膝に抱えてた爆弾の再発を何度も繰り返したり、
その膝をかばっているうちにアキレス腱やら腰やらにも異常が出始め、
結局満足に練習できない体になってしまっていました。
本末転倒ですよね。
「休息取れていないうちはまだまだ甘い」
と思うぐらいがちょうどいいと思いますよ。
「寝てないアピール」や「タスク溜まりまくってるアピール」をする人をよく見かけます。
しかも公に向けて。
何を隠そう、僕もそうでした(笑)
だからはっきり言えます。
あれをやって、良いこと一つもありません。
自分の能力のなさをわざわざ露呈しているだけです。
そんなに忙しそうに見せてると、
相手は気を遣うから、色んなお誘いの声もかからなくなるだろうし、
チャンスを失うことになります。
ただ、本当にやばい時に、“言うべき相手”に「ヘルプミー!」と言える事はとっっっても大事です。
立場上、強がりたくなっちゃう人もいるとは思います。
それでも、一人でも二人でも、
「ヘルプミー」をきちんと言える相手を作っておいてください。
それをお互い言い合える関係を作っておいてください。
きつい時はお互い様。
かわりばんこに支え合えば良いんです。
特に、長く一緒にやっていくチーム内では、
「アラームを鳴らせる環境づくり」をしておかなきゃダメです。
大事なリスク管理の一つだと思います。
・・・
友人の辛辣な一言から始まり、だいぶ内容が飛躍してしまいました・・・
今日のお話は、ほとんど自分の失敗談からの学びです。
■休息はしっかり取ること
■無闇な忙しいアピールはしないこと
■本当にやばい時に、“言うべき人”にちゃんとアラームを鳴らし合える関係・体制を作っておくこと
教訓にしてもらえたら嬉しいです。
生活も心もバランス大事ですね。
就活だったり団体のことだったりで最近煮詰まっていたあたしにとって、今日のゆーやさんの言葉はすごく効きました*
肩の荷が下りた気分。ありがとうございます( ´ ▽ ` )
また飲みにいきましょー!!
〉そのぴー
おぉー、大変な時だったんだね!
内容がマッチしたようでよかったです^^
2世代PTA飲みとかしたいね!