書籍情報
![]() |
|
||||||||||||||||
|
激動する歴史と流転する運命。韓国人女性が和歌で語った人生と時代。
東京に留学中、日本語の美しさに魅了され、和歌を読むようになった韓国人女性、ソン・ホヨン。その歌は日韓両国で評価されてきました。
しかし、彼女の生涯は、歓びと苦難にも満ちたものでした。日本による朝鮮支配、独立後の国家再建、半島を二分し、父を奪った朝鮮動乱。流浪の日々を乗り越えた後に訪れた、最愛の夫の死。激動する歴史の波と、過酷な運命。ホヨンはそれを、歌を詠むことで乗り越えていきます。
人生の悲哀と幸福、時代への切実な祈り--珠玉の和歌の数々とその生涯の軌跡が、人生の本質に触れるノンフィクション感動作がここに。
はじめに
プロローグ
第一章 歌人生の序曲
第二章 孤立と動乱の日々
第三章 動乱後、幸せな日々
第四章 かりそめに目を閉ぢたまひしや
第五章 栄光の日々
第六章 最後の日々と別れ
エピローグ
追録
おわりに
プロローグ
第一章 歌人生の序曲
第二章 孤立と動乱の日々
第三章 動乱後、幸せな日々
第四章 かりそめに目を閉ぢたまひしや
第五章 栄光の日々
第六章 最後の日々と別れ
エピローグ
追録
おわりに
著者:北出 明(きたで・あきら)
1944年三重県上野市(現・伊賀市)生まれ。1966慶應義塾大学文学部仏文学科卒、国際観光振興会(JNTO)に就職。同会のジュネーブ事務所(73~77年)、ダラス事務所(80~85年)、京都案内所(90~93年)、ソウル事務所(93年~98年)に勤務。2004年JNTO退職。ソウル事務所駐在中、孫戸妍女史の知遇を得る。訳書に『ロールス・ロイス』(産業能率短大出版部)、著書に本書の下敷きとなった『風雪の歌人』(講談社出版サービスセンター)がある。
1944年三重県上野市(現・伊賀市)生まれ。1966慶應義塾大学文学部仏文学科卒、国際観光振興会(JNTO)に就職。同会のジュネーブ事務所(73~77年)、ダラス事務所(80~85年)、京都案内所(90~93年)、ソウル事務所(93年~98年)に勤務。2004年JNTO退職。ソウル事務所駐在中、孫戸妍女史の知遇を得る。訳書に『ロールス・ロイス』(産業能率短大出版部)、著書に本書の下敷きとなった『風雪の歌人』(講談社出版サービスセンター)がある。
◆2005年6月、日韓首脳会談の共同声明の際、小泉純一郎首相が孫氏の短歌を披露する。「切実な願いが吾れに一つあり争いのなき国と国なれ」
(2005.10.24)
◆11月10日、発売!
(2005.10.24)
(2005.10.24)
◆11月10日、発売!
(2005.10.24)